朝は冬ならではなのか、思っていたように早朝6時台にアルベルゲを出発することなく
6時半になっても誰も起きてこず
あれれ、、、冬だから朝はゆっくり?…と寝袋の中でうずうず。電気もついていないので他の巡礼者の方を起こしてしまってもだめだしと
寝袋で固まり30分。
7時。
さあ、電気がつくだろう!と思ったらもののつかず…
とりあえず暗い中携帯の電気で準備することに。
肩が…半端なく痛い。。。いきなり31kmもバックパックを背負ったものね。
7時20分くらいかな?よくやく電気がついたのは。
各々のペースで準備し、出発していく様子。
8時になるまで外は暗く、みんながゆっくり準備している理由を把握。
8時半出発!朝からあいにくの雨。
前夜に降った雪で道もぬかるんでいる。
後から出発した巡礼者にあっという間に抜かれ、
二人でぬかるんだ道を歩き続ける。
と、道の分かれ道にきたところで
黄色の→がない!!
右?左?どっちに進むの?!
と立ち往生していたら
「→」と泥道に石で誰かが書いてくれたものを発見!!
さっき抜かしていったイタリア人の巡礼者だ!
私達がわからなくなるだろうと書いてくれたんだ!
ありがとう~~~!
雨が降っててこんな道なのにどうしてそんなことをしてくれる余裕があるの??
先に人のことを思いやれるようになりたいな、
ありがとう~~!!
大体街は丘をのぼって下ったところにあるものと思っていたら
丘の上に街が見えてきた!
標高が高くなるので寒くなる。
どう見ても雪一面の景色。
さっきまで雨だった天気も
あられ、そして雪に変わってきて寒い。
通りすがりの人に
「Domingoはどこですか?」
と聞くと
「僕も巡礼したことがあるんだ、ここは寒い。ついておいで」
と休めるBARと近道を案内してくれ、
体を休めることに。
信じるか信じないかはこの人の目を見て、
自分で決める。
うん、ついていこう。
ありがたい。
休憩もしたし、あと5kmくらいのはず!
と出発してすぐ
猛吹雪。
やむ気配がないので進むしかない。
4kmくらいたったかな。
吹雪がやんだのは。
「荷物を置きたいよ~」とか
「休憩したい~」と
これまで15分ごとに言っていたのに
猛吹雪の中
「前に進もう!踏ん張れる!」と前に進むことができたのが本当に不思議。
Domingoの街につくとアルベルゲをすぐに見つけることができて
「君たちが一番だよ、お疲れさま」とホスピタリオの方があたたかく迎えてくれ
ほっこり。
今日は私達二人だけかな?と思っているとすぐスペイン人の巡礼者2人も到着。
キッチンもあり、外は寒いけどうれしい!
この時期外に6時間以上いるのであたたかいシャワーがしみる!
あ~日本の温泉に入りたい!
でもホットシャワーが出るなんて、ありがたや~~~。
昨日のアルベルゲで一緒だった人のほとんどは
6km先のGrononに行った様子。
そこには教会で泊まれるおすすめのアルベルゲがあるそう。
夕食も朝食もついていてあたたかくて床で寝ると言っても快適みたい*。
冬の巡礼は本当に少人数だから
アルベルゲでも気をつかうことなく、くつろげるのでほっとできる。
キッチン争奪戦もなく、すぐに使えるのでラッキー!
それにしても今日の吹雪はすごかったな。
逆境こそ燃える!
乗り越えようじゃないか!と頑張れる!
■ブログランキング参加中!1位を目指していますので、1クリックにて応援お願いします!
↓↓↓
にほんブログ村
過去の記事
【スペイン巡礼1日目・波乱万丈の1日(Logrono~Najera)記事】
シューティングスターも挑戦中です。→
http://shootingstar.jp/projects/1994
——————————————————
Facebook→
https://www.facebook.com/honeymoonmarathon/
Twitter→ぜひフォローしてください♪
https://twitter.com/hneymn_marathon
応援メッセージ・協力→
http://honeymoonmarathon.com/cheer-message/
Author Profile

- フリーランスライター、留学Personディレクター、マラソン大会オーガナイザー。学生時代、カナダ留学中にチャリティースポーツに目覚め活動を始める。2016年1月より夫の千葉慎也と世界一周ハネムーンマラソン中。
Latest entries
- 2017.02.23未分類東京マラソン2017コースを試走
- 2016.10.31メディアラジオ出演のお知らせ11月3日(木・祝)「MID-FM761」20時~
- 2016.09.05日本Rungirl★night Vol.7に出場しました!
- 2016.08.08メディアありがとうございました。J-WAVE WONDER VISION