ペルーに来てもうすぐ2週間!
初めての南米、もうすぐ7月なのにジャケットが必要なくらい寒かったり、
日本の反対側にいるんだな~ ということを感じています。
南米、ペルーはこの半年間の旅の最終目的地。
タイトルに「初南米」と書いたものの
散々まわったヨーロッパ諸国も私にとって「初ヨーロッパ」でした。
今までも様々な場面で「気をひきしめていた」つもりですが・・・・・・・・・
ここに来て
●バスにちばっちのカメラを忘れてきたり
(運良くバス会社に残っていました)
●私のデジカメが壊れてしまったり
(旅をするうえでの致命傷…)
●この半年、今までに約73箇所の宿に泊まって
一回も忘れたこのなかったものを忘れてきたり、
●逆に、今まで半年間持ち歩いていて使う出番のなかった
持参した薬など
ここで一気に必要になったり。
「ああ、旅も終盤だなあ…最後までもっと気を引き締めなければ」
と思う場面が多くなってきました。
ペルーでは日本人の有名な方が多いそうで
マチュピチュ遺跡のあるマチュピチュ村の初代村長は日本人だったり、
大統領選に日本人が出馬していたり
意外と日本とも繋がりがあるのだと、来てみて知りました。
ご飯は肉系が多い気がしますが
(クイというモルモットを揚げたもの)
セビーチェという魚料理やお米もあるので、 食べれます。
が、味が濃いので
3日くらいであきてしまいます。^^;
ここ数日は熱や頭痛はないものの、
下痢が続き
いつも食べていた「パン」や「ご飯」の存在が遠く感じ、、、
食べれるものを探した結果
さすがは中華!世界中にある中華!中華料理店で
「卵スープ」
や
「ワンタン」
を食べることができ助かっています。
あと万国共通のバナナですね!
※プランテンというバナナとは別物の食べ物と区別するのが日本人には難しいです。
また、ペルーではバナナは「platano(プラタノ)」と言いますが、プランテン(緑色だったりする)とよく似ているので要注意です。
下痢になったことで、
実は普段食べ過ぎであること、早食い気味であることに気づきました。
食べないと体力が衰えてしまっているように感じますが
病は気から!ですね!
バクテリアは身体にいないと信じたい!
ペルーの首都リマには新市街もできてきていたりショッピングモールもあります。
7月3日はいよいよハネムーンマラソン最後のマラソンなので
早く本調子になりたいです!
なろうと思えばなれる
できると思えばできる
よし!
■ブログランキング参加中!1位を目指していますので、1クリックにて応援お願いします!
↓↓↓
にほんブログ村
ハネムーンマラソン【問い合わせ】はこちらからお願いいたします。
http://honeymoonmarathon.com/contact/
ハネムーンマラソン応援メッセージ
ハネムーンマラソン支援者ページ
Author Profile

- フリーランスライター、留学Personディレクター、マラソン大会オーガナイザー。学生時代、カナダ留学中にチャリティースポーツに目覚め活動を始める。2016年1月より夫の千葉慎也と世界一周ハネムーンマラソン中。
Latest entries
- 2017.02.23未分類東京マラソン2017コースを試走
- 2016.10.31メディアラジオ出演のお知らせ11月3日(木・祝)「MID-FM761」20時~
- 2016.09.05日本Rungirl★night Vol.7に出場しました!
- 2016.08.08メディアありがとうございました。J-WAVE WONDER VISION